常夜燈の主な形式

  常夜燈各部の名称
 宝珠石(玉石)

 請花
 笠石

 火袋石
 地震があるとここが壊れ易い。
 火袋台石  
 笠石が「常夜燈」等の場合はここに
 「宮神太皇照天」等と刻まれる事が多い。
 竿石
 メイン部分で地域、時代によって表現が異なる。
 台石
 「全安中村」「中子氏」等がある。 
 荒井留五郎著「東海近畿の常夜燈」参考


     
   宮立形 (宮前形)
   一番多く大小幅広くある。

   
   矢倉形 (櫓形)
   左が一般的ですが笠石が四角柱の場合もある。
 
       
   四角形
   比較的小型が多い。

       
   四角形
   場所の都合で選ばれたか?    火袋が木造の場合、柱が石と木がある。

       
   自然石 (山灯篭)
   流行があったか地域、時代に偏りがある。

    
   その他
   電燈時代を迎えた時に 
   建てられた。